「第九」の合唱練習 1,2 237小節 ~ 264小節

目次

「第九」の合唱練習 1 237小節 ~ 240小節

237小節~240小節の合唱部分 
バリトンソロの「Freude」に続いて、 
合唱バスが「Freude」を歌います。 
※テノールが参加することもあります。 

食いつきが遅れる

食いつきが遅れる原因

216小節から始まる
バリトンソロのレチタティーヴォは、

舞台上で長い間待っていた後に発する
第一声であること、
音域が広い事などにより、

大変に難易度が高く、
ソリストも大変な緊張の中、
歌いだします。


そのため、良く起こることですが、

236小節までの大変な個所を歌い切った後、
ホッとする方も多く、

237小節からの「Allegro assai」 の
テンポに少し遅れがちになることが、
多くあります。

※まだ、経験の浅いソリストの場合、
ホッとして、「Freude」を
落としてしまったという話もよく聞きます。


ソリストの歌を聴いて出ようとすると
合唱も遅れてしまいます。


解決方法としては、

ソリストの声をきっかけにするのではなく、

オーケストラ(稽古の時はピアノ)
のテンポを聴きながら、

指揮者の棒をしっかり感じて、
出られる訓練をして行くと良いと思います。


特に、舞台上では、指揮者、オーケストラ、
ソリストとの距離がある為、
音を聴いてから出ると遅れてしまいます。

指揮者を見て歌うトレーニングが必要です。

声にテンションがない

声にテンションがない原因

また、

「今回のソリストはどうかな!!」

みたいに、

ソリストの歌をお客様の感覚で聴いていると
演奏者側として心の準備ができなくなり、

テンポにも乗り遅れてたり、
テンションのない単色の声に
なってしまいます。


解決方法としては、

バリトンソロの言葉や音楽に共感して、

演奏者側としてのテンションを
高めておく必要があります。

技術的な面での練習

③技術的な面での練習

「Freude」の「F」の子音を
はっきり言おうとすると

「reu」の声が止まり、
響きがなくなり、

結果、声を押すことになります。


練習方法としては、

まずは、子音を発音せずに

♩ ♩
eu  de

と練習して、

その次に、「r」を付けて、

   ♩  ♩
rr eu  de

その後に、「f」を柔らかく付けます。

その時に、顎が固くならない様に
注意が必要です。

     ♩  ♩
f rr  eu de

※アルファベットの表示の仕方は、
自分のイメージです。


という順番で練習をすると、

子音も遅れなくなり、
その結果、言葉もクリヤーになり、
母音も奏でられるようになってきます。



そして、

♩  ♩
eu de「eu」ですが、

丸い口の「O」形を作り、

二重母音の母音が変化する時、

顎を動かすのではなく、

舌の奥を上げて、
口腔の形を変えていくと、

発音も良くなり、
響きが揃ってきます。


「de」の「d」は、

舌先が歯の内側辺りを
一瞬、触ることによって作られますが、

舌を前にはじくと、乱暴になりますので、
舌をを戻す感じの方が上手く行きます。

「e」は、
音が飛び出ないように歌います。

ただし音程が下がらないように
気を付けなければなりません。



初心者は、舞台の感動を体験することが
一番素晴らしいことですので、

初めて、「第九」に参加するときは、
カタカナでも良いと思いますが、

「第九」にも慣れてきて、
少しでも進歩したい場合は、

アルファベットを上手く扱って、
トレーニングをしていくと、

歌うのが楽になってきます。

「第九」の合唱練習 2 257小節 ~ 264小節

257小節~264小節の合唱部分 
バリトンソロから、主題を引き継いで、 
合唱が歌いだします。

この合唱部分は、
音程が低い箇所ですから、力むのではなく、 
美しい響きで、フレーズを作り、

長母音の単語に
上手くアクセントが落ちていくと

歌いやすくなりますし、
曲の形がきれいになってきます。

Deine Zauberの歌い方

Deine Zauberの歌い方について、

やはり前のバリトンのソロを
ギリギリまで聴いていると、
食いつきが遅くなります。

歌いだす2小節前位には、
ゆっくりと息を吸い始めて、

喉、口腔、胸を広げて、
Deine Zauberと歌いだすと、

フレーズを作りながら、
歌うことができます。


「Deine」の「D」は、

舌先が歯の内側辺りを
一瞬、触ることによって作られますが、

舌を前にはじくと、乱暴になり、
母音が割れますので、

触った舌を戻す感じの方が、
口の中の空洞を保て、
次の母音が奏でられやすくなります。


「Deine」の「i」は、

あまり狭くしないで、
「a」の口腔を保ちながら歌うと
美しい響きが保たれます。


「Zauber」の「au」は、二重母音です。

「アウ」ではなく「アオ」のイメージで
歌った方が、口腔の形も保て、
ドイツ語に近くなります。

テノールの跳躍

テノールの跳躍は、

難易度が高い箇所です。

同じ口の形のまま跳躍をしようとすると、
音が詰まってきますので、

一回一回、顎の緩みを作って、
口腔の形を変えて跳躍をしていくと、
歌いやすくなります。

ゆっくりとしたテンポで
母音唱をして声の通り道を作り、

その後、テンポに近づけていくと、
段々処理ができるようになります。

低い音は、他のパートが歌っていますので、
深追いして声が重くならない方が
良いと思います。

die Modeは、

die Modeは、
閉口音で、長母音ですので、

開いた「o」ではなく、
閉じた「o」になります。

丸い口をして、

「Moode」

のイメージで歌うと良いでしょう。

streng geteilt; alleの処理

streng geteilt; alleの処理ですが、
 
これは、指揮者のテンポにもよります。

テンポが早めの指揮者の場合、

「teilt」の低い音を深追いせずに、
 瞬間的にブレスをして、
「alle」の「a」にアクセントを付けます。

テンポが遅めの指揮者の場合、

ブレスの為に「teilt」の低い音が、
短くならない様にして、
「alle」の「a」にアクセントを付けます。

八分音符のリズムと音程

八分音符のリズムと音程

  ♩    ♪  ♪
 bin   de -  en
 was   di -  ie
Brü  -  ü - der

のように、
八分音符で母音を歌い直す
とリズムや音程が聴こえてきます。

オーケストラは、
八分音符で動いていますので、
それを感じながら歌うと
動きやすくなります。

これもゆっくりと時間を掛けて
行うと良いでしょう。

Brüder の「ü」の歌い方

Brüder の「ü」の歌い方

「Brüder」の「ü」のウムラウトを
しっかり狙って歌うと良いと思います。

「Brüüder」

の様な感じでしょうか。

weilt.の語尾の処理

weilt.の語尾の処理。

小節内に入れるか、次の小節頭に入れるかは、
指揮者の指示に従います。

フレーズのまとめ方と長母音

フレーズのまとめ方と長母音

文法的なまとまりに合わせて
フレーズを作っていきます。

以下の四(又は二)グループにまとめ、

太字は、母音を長めに歌うと良いでしょう。

Deine Zauber binden wieder ,

was die Mode streng geteilt ;


alle Menshen werden Brüder ,

wo dein sanfter Flügel weilt .

語尾の「er」の扱いについて

語尾の「er」の扱いについて、

昔は「er」を歌詞として歌う時には、
ドイツ語を文語としてとらえて
語尾の「er」は巻き舌で歌っていましたが、

近年では口語のように巻き舌を使わず
標準語に近い発音で歌う方が
多くなってきました。

それ以外の「r」は、基本的には巻きます。

巻き舌が苦手な方は、少しずつ時間を掛けて
できるように努力をすると良いと思います。

語尾の「er」の扱いでのエピソード ※私ではありませんが、 優秀な指導者の下で起きた事件です。 長年、文語で「第九」で歌ってきた 合唱団員が参加している団体に、 指揮者からの要望で、合唱指導者が、 口語でドイツ語を教えたところ、 あの指導者のドイツ語は間違っていると 「第九」を担当している課に クレームをしたそうです。 相手は、アマチュアの合唱団なので、 最初に、説明していなかった指導者にも 落ち度はあったと思いますが、 上にクレームをあげないで、 指導者に直接言えばよいのにと思いました。 思い込みというのはとても怖いものです。 指揮者が変わることによって、文語から、 翌年、口語になることは多いのですが、 指導していて苦労するのは、 口に癖がついていますので、 直すのに時間が掛かります。



「第九」はとてもエネルギーのいる曲です。

だからと言って、怒鳴ってしまい、
音楽を壊すようなことがない様に
気を付けましょう。

「第九」をちゃんと歌いきるには、
しっかりとした発声技術が入ります。

少しずつ、克服していく事です。



「第九」の合唱練習 目次へ

「第九」バリトンソロの場面
コロナ前のHPは、こちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コロナウイルス禍の中、
発声方法を中心にしたサイトを
立ち上げました。

こんな時期ですから、
独学でできる歌の勉強を
してみませんか?

長年の経験を生かし、
全力で応援します。

コメント

コメントする

目次